新築時の性能が持続する家づくりで永く住める家でアフターも万全です
新築時の性能が持続する家づくり
次世代エコハウス
零和の家
product by atelierplus
リフォームしにくい部材は特に重要
断熱材やサッシなどを、後から変えようと思っても簡単に変えることは出来ません。
そういった部材は特に長持ちを意識する必要があります。
断熱材:120倍発泡ウレタン
断熱材は室内を寒さ暑さから守る役割をしています。
隙間が空いてしまうと、そこから熱エネルギーが漏れてしまうので、隙間が出来ない施工が大切です。
発泡ウレタンは柱や下地材に密着し発泡するため、隙間が発生しづらい素晴らしい断熱材です。
しかしそれは新築施工時の話で、木造住宅では木の収縮などが起こります。すると段々と隙間が空いてしまいます。
それを防ぐために、120倍発泡という一般的な発泡ウレタンより少し柔らかい製品を使用しています。
これによって柱などが収縮しても柔らかいウレタンが追従し隙間の発生を抑制します。
シロアリが嫌うヒノキ材
日本にはシロアリが住んでいて、木造住宅にとっての天敵です。
そのため多くの会社が防蟻工事をしており、薬品散布や薬品塗布が一般的です。
しかし家の利用年数は、国内平均でも30年。
一般的な薬品の効果は30年も持ちません。そのため再工事が必要になります。
床下は点検口から潜って再塗布が可能ですが、壁の中の柱は不可能です。
そこでシロアリが嫌いなヒノキ材を使用しています。
ヒノキはそもそもシロアリが住んでいる日本で育つ樹木であり、シロアリにパクパク食べられてはヒノキも困ってしまいますから、ヒノキチオールという成分を蓄え自衛しているのです。
ヒノキ材やヒバ材は、シロアリの食害にとくに強い材木として国からも認められており、12cm角のヒノキ材を使用することで、薬剤塗布なしでも長期優良住宅の耐久性審査を通過します。
10のポイント
主な仕様
各仕様はお好みに応じて、強化または変更することも可能です。
お気軽にお問い合わせください。0120-85-2377
-
構造:木造軸組み工法、120㎜ヒノキ材
瑕疵保険:10年(最長60年まで延長可能)
耐震:耐震等級3、制振装置evoltz
断熱:断熱等級5以上(設計UA値0.46以下)
断熱材:発泡ウレタンまたはセルロースファイバー
換気:気圧調整型第一種全熱交換換気エクリア
サッシ:エクセルシャノン樹脂サッシLow-eペアガラス
HEMS:ミルエコmini
外装:ガルバリウム鋼板
内装:無垢フローリング、フロアタイル、クロス
家づくりに役立つ情報
アトリエプラスのコラム
家は一般的な人が使うモノの中で最も長く使われるモノでしょう。
新築の時の快適な暮らしが永く続くことが理想ですよね。
しかし家は、風雨や地震・太陽光などの要因によって劣化することは避けられません。
だからこそ材料や工法は新築時の性能をどれだけ長い期間もたせられるかを基準に選ぶべきです。