こんにちは、ウッドアートスタジオの中の人です。
日本で工務店のスタッフとして働いていると、どうしても他の会社さんの施工事例って気になるんですよね。だからホームページのぞいたり、スタッフ同士でどこどこの会社さんはこんなことやってるらしいぞ、見てみたいなとか話したりしています。
みなさんは建築に特化したSNSであるhouzzをご存知ですか?
このサイトは建築家や工務店といった建てる側の人と、一般ユーザーやオーナーといった注文する側の人が分かれて登録していて、施工事例を見たりコメントしたり、時にはそこからアポイントをとって話をすることができるサイトなんです。
弊社も登録していまして、施工事例を乗せているのですが、今回はそれを見てくださいという話でありません。
best of houzz というhouzzさんの中で人気の高かった写真を表彰するコーナー?があって、先日2021が発表されていました。
そこでふと目に止まったのが、下の画像です(僕はパソコンから見ているのでスマホは違うかもしれません)
あ、もしかして海外の人気写真も見れるんだ!と思いクリックしてみたら、その通りでした。
普段、あまり国を意識して見ていないのですが、国別で写真を見ていると、「この国では、こういったテイストが好まれているのか」とか「あー、わかる。この国っぽい」なんて楽しんで見られます。
イタリア、フランスなどは、やはりトレンドを把握している感じがしますね。ミラノサローネとかトレンドの発信地がイタリアのミラノにあるっていうのが大きいのかな。日本でも話題に上がってくる感じですよね。
対してアメリカやカナダは、少し違いますね。なんというんでしょうか、重厚感溢れるというか。ちょっと語彙力が足りないですね笑
カナダではモノマティックな配色が流行なのでしょうか?
私が中でもすごいなと思ったのはインドですね。モダンな造りにしてあっても細部に伝統文化のような文様や装飾があって、私個人的には日本も伝統建築の良さを失わないようにしていきたいななんて思ったりもしました。
というかインドのお家大豪邸すぎませんか笑、エレベーターついてたり室内プールもめちゃんこ豪華!ホテルのロビーぐらいの大きさがありますが、これ一般住宅でしょうか(汗
インターネットが普及して海外の情報がより簡単に取得できるようになったとはいえ、やはり国が違えば影響力は低くなります。そういった意味では、他にはないような斬新さだったり、よくあるねっていう家を造りたくないという人は海外を参考にしてみると、日本では相対的に斬新になると思います。(よくあるっていうのは安定を意味するので、それが悪いわけではないですよ。定番、王道というものがありますからね)
そんなことを思いつつ、各国のbest of houzzを見ていました。
下にリンクを貼っておきますのでのぞいて見てください。
https://www.houzz.jp/best-of-houzz-2021/s=JP