家づくり 「無添加住宅」の評判は? 後で後悔しない家づくり おうち時間が増えた昨今、家づくりでは、「無添加住宅」という言葉が注目を浴びています。 化学物質を抑えた建材選びで、末長く、健康的に住むことができる住まいを目指すというのが特徴ですが、実際のところ、どんなメリット・デメリットがあるか気... 2022.02.21 家づくり
家づくり 今後選ぶならどっち? 変動金利と固定金利のメリット・デメリット 先日、マイホームの予算の考え方や、ファイナンシャルプランナーの活用法をご紹介しました。 今回のテーマは、マイホームのローン計画を立てる上で悩みがちな「金利」について。 入門編から、知っておきたい借り換えのコツまでを大解剖! マ... 2022.02.15 家づくり
家づくり 間取りの実例も紹介! 失敗しない家事動線とは 自分の家事スタイルに、ピッタリと間取りがハマっている家というのは憧れますよね。 せっかく注文住宅で一軒家を建てるなら、家事動線が無駄のない間取りに仕上げて、毎日楽に家事をこなしたい! と思う人は多いはず。 でも逆に、家を建てる... 2022.02.07 家づくり
家づくり 北窓でも日当たり良好!? 採光にベストな間取りとは 太陽の光がたっぷりと差し込む、日当たり抜群の家って、なんだか良いイメージがありますよね。 でも実は、日差しを取り込む方法を間違えると、とても過ごしづらい空間になってしまうのを知っていますか? 家での過ごし方や立地条件によって... 2022.01.31 家づくり
家づくり 自然素材ならではのメリットあり! 壁材に「漆喰」という選択 壁は家全体の印象を左右する大切な要素。面積が広い分、心地よい住環境をつくる上で、大きな影響を与える場合もあります。 ちなみに「家の壁」と聞いて真っ先にイメージが浮かぶのは、ビニールクロスなどの「壁紙」を貼って仕上げられた壁ではないで... 2022.01.25 家づくり
家づくり 憧れや夢を形に! ずっと居たくなる「インナーガレージ」のすすめ 車やバイク、自転車が好きな人が憧れることの多い「インナーガレージ」。家を建てるなら絶対かなえたい!と考えている人も少なくないのではないでしょうか。 もし「インナーガレージ」を検討しているなら、ただ車やバイクを収納するだけの場所ではな... 2022.01.24 家づくり
家づくり 「耐震等級3」と「耐震等級3相当」の違いとは? 家づくりを検討していると、いろいろなところで「耐震等級3相当」という言葉を目にしませんか? でも「相当」って何? 「耐震等級3」とはどう違うの? と感じたことはないでしょうか。 答えは「耐震等級の申請をしているかどうかの違い」... 2021.11.22 家づくり
家づくり 大規模地震に備えるなら「共振の怖さ」を知ろう 2016年、まだ記憶に新しい「熊本地震」では、前震の震度7で倒壊する家屋はさほど多くなかったものの、その次に来た震度7の本震で倒壊する家屋に注目が集まりました。 そのキーワードになったのが「共振」です。 今回は次世代の防災を考... 2021.11.15 家づくり
家づくり 「瓦屋根は地震に弱い」は本当? 屋根材の特徴と耐震性 フルオーダーができるウッドアートスタジオでは、屋根材も好きなものを使うことができます。 その時、一番多い質問が「木造住宅で瓦屋根だと耐震性は大丈夫?」というもの。答えから先にお伝えしますと、「瓦屋根が地震に弱い」とは、一概にはいえま... 2021.11.01 家づくり