家づくり情報、素材や工事など家を建てる前に知りたい情報をご紹介。

日本人にとっては永遠のテーマ、家を建てるなら洋室?それとも和室?

家づくり
家づくり
この記事は約8分で読めます。

家づくりをする現代日本人の私たちにとって永遠のテーマと言ってもいい「洋室だけにするか、和室も作るか」問題

家づくりを始めて一度は悩むことだと思います。

そこで今回は洋室と和室のメリット・デメリットや和室から洋室へ、洋室から和室へリフォームする時の注意点などをご紹介していきます。

洋室のメリット

まずは洋室のメリットをご紹介しましょう。
現代の日本人にとってはインテリアなど住んだ時の雰囲気をイメージしやすいというのも洋室のメリットですよね。

また洋室といえばフローリングです。フローリングは、ソファーやテーブルなど重たくて大きな家具を置いても凹むことがありません。これも大きなメリットと言えるでしょう。

そして現代の家具、例えばソファーなどは洋室用に作られているので、インテリアをイメージしやすいのはやはり洋室なのではないでしょうか。
掃除の面でも、洋室はフローリングであることがほとんどですので、埃が表面に着くだけなので掃除がしやすいのも特徴です。
ダニやカビが発生する心配もほとんどないので快適に過ごせますね。

洋室のデメリット

洋室のメリットをご紹介しましたが、とは言えデメリットもあります。

例えば、畳のように床に直接寝転んで、くつろぐにはフローリングは体が痛くて向いていません
カーペットを敷いたりという対処が必要となります
また冬のフローリングは冷え、とても寒いので靴下やスリッパを履いたり、やはりカーペットを敷かなければなりません。より温かみを感じる樹種を選んだり、床暖房という方法もありますので家を建てる際はフローリングの冷えについて考えてみることをお勧めします。
「音」の問題もあります。フローリングは防音性が良くないので下の階に足音などが響きやすいのもデメリットです。
戸建ての家でご家族の足音なら我慢できますが、マンションなどの集合住宅の場合は毎日、階下の住人に気を遣わなくてはなりません。
気になる場合は防音用の床にするなどの対策も考えるといいかもしれませんね。

まずは洋室のメリット・デメリットをご紹介しましたがいかがでしたか?
対応策を考えながら家づくりをすることを忘れないでください。

和室のメリット

続いては「和室」のメリットをご紹介していきましょう。
和室の一番のメリットは「畳」ではないでしょうか。
柔らかい畳は、そのまま寝転がっても痛くなく、くつろぐことができます
断熱性や保温性にも優れている上、畳の柔らかさもあり、布団を敷くだけで寝室に早替わりというところも便利です。お客様がいらした時にはうってつけですね。
フローリングに比べ足音などが響きにくいところもメリットの一つ。
防音性に優れているので階下を気にすることなく心置きなく小さなお子さんを遊ばせることができます。
また、い草の香りもリラックスできますね。い草の香りには、樹木に含まれるフィトンチッドという成分が含まれているのでリラックス効果や集中力を高める効果があるといわれています。


和室ならではの障子からの柔らかい光やふすま、畳といった雰囲気は日本人なら誰でもほっと落ち着きますよね。

昔から和室に多く施工されている塗り壁は、ホタテ貝や石灰などの天然素材を原料としています。室内の湿気をコントロールしたり、カビやダニの発生を防ぐ、消臭効果があるなど、さまざまな特徴があり、それらは和室のメリットといえます。

和室のデメリット

いいところがたくさんある和室ですが、デメリットも存在します。

一番のデメリットはお手入れ。
ふすまや畳の変色や障子の張り替えなどを考えると、洋室に比べメンテナンス頻度はかなり高くなります
特に小さなお子さんがいるご家族ですと、どうしても障子に穴を開けてしまうことも多くなります。
紙なので日に焼けてしまうこともあります。
畳は柔らかい分、傷みやすい床であることは否めません。

その他、畳はカビやダニが発生しやすいというデメリットもあります。
高温多湿になる梅雨時期は注意が必要で、畳の上にカーペットを敷いているなどの場合は畳が呼吸しづらい環境になるため特にカビなどが発生しやすくなります。
畳を掃除する場合も濡れた雑巾では拭かず、乾いた雑巾でお手入れするようにしましょう。

畳にお味噌汁や色のついた液体をこぼすとシミができやすいので食べこぼした場合は、すぐに拭きとるように心がけましょう。

 こういった畳や障子などのデメリットを理解し、しっかりお手入れをすることが気持ちよく生活する上では大切ですね。

それぞれへのリフォームするときの注意点

和室から洋室へ

やはり近年多いのが和室から洋室へのリフォームではないでしょうか。
お子さんが成長し自分の部屋を持ちたいと言い始めたが空いているのは和室のみ。

しかしお子さんは「フローリングの洋室がいい!」と希望を持つのは少なくないと思います。
こういったご家族の成長や、客室用として作った和室を普段は使いきれていない、ライフスタイルの変化などで和室を洋室にリフォームしたいと考えられる方はとても多いです。
また和室はどうしてもメンテナンスが大変ということで洋室にリフォームされる方もいらっしゃいます。

和室から洋室への注意点としては、、、

畳を剥してフローリングに張り替える際の段差と下地

・ただ畳を剥がしてフローリングに替えるだけの工事ではすみません。
その段差がフローリング材の厚みとは合わないこともあるので段差を生み出さない工事が必要。
古い住宅の場合、1階の和室は床下に断熱材が設置されていないこともあるので、下地を作る前に断熱材を入れておくことも重要です。
また畳を剥がした下地の部分は畳とフローリングでは違っていることがあるので下地も補強したり作り直す必要が出てきます。

隣の部屋との段差が生じないように床表面のフローリング張りよりも、その下地をしっかりと検討しましょう。

壁と天井についても考える

和室と洋室の「壁」で大きく違うのは、和室では柱を露出させるのに対し、洋室では柱を壁で見えなくするのが一般的です。

和室から洋室へリフォームする場合、壁も大きく工事が必要になります。
天井も和室用に仕上げられていますので、こちらもクロスなどに替える必要が出てきます。

出入り口を洋室用に替える

和室といえば出入り口はふすまですね。このままではもちろん洋室感は出ません。
一番簡単なのは洋室用の引き戸に替えることです。
しかし開き扉に変更したい場合は、段差が出ないようにする必要があるので施工業者としっかりと打ち合わせることをお勧めします。

押し入れをクローゼットに

和室の押し入れは二段に分かれていますが、これはお布団などの寝具を収納するため。
洋室になると床にお布団を敷いて寝ることは殆どないと思います。であれば、洋服などをかけて収納できるようにクローゼットに変更する方が便利ですね。
またクローゼット内に湿気がたまらないように調湿ができる建材などを使うのもお勧めです。

照明の変更

意外と忘れがちなのが照明器具です。和風の照明器具がついていれば、洋室用の照明に交換しましょう。

洋室から和室へ

洋室から和室へのリフォーム、これはあまり無いようなイメージですよね。
しかし若い頃は洋室が好きだった方も歳を重ねるごとに和室に興味を持ち始めるということも少なくないのです。
使い勝手の良いおしゃれな和室であれば、今まで洋室派だった方にも住み心地はもっとよくなるかもしれませんね。

続いては洋室から和室へのリフォームの注意点などをお話ししましょう。


フローリングやカーペットの床から畳に張り替える

和室といえば畳ですよね。畳に張り替えるという工程は必須となります。この時に注意が必要なのは、畳は厚みがあるので周りとの高さの調整です。合わないと天井が低く感じたり、出入り口の立て付けが悪くなることもあります。その場合、フローリングやカーペットを剥がした後の下地の工事が必要になることもあります。そのためコストも高くなります。
コスト面だけ考えた場合、フローリングの上に畳を敷くという方法もあります。

壁や天井を和風に作り替える

先ほどもお話ししましたが、和室といえば塗壁ですよね。
今までクロスだった壁を塗壁に替えるとより和室の雰囲気を味わえます。
漆喰や珪藻土など様々な種類がありますのでそれを選ぶのも楽しみですね。
ただやはりコストは高くなりますし、メンテナンスは欠かせません。
コストの面で言えば和室らしいクロスに変えるという方法もあります。安価な上にお手入れもしやすいです。

クローゼットを押し入れに替える

和室に変更してもクローゼットのままでいいのでは?と思われる方もいらっしゃると思います。
しかし和室にリフォームをするということはお布団で寝たいからという方もいらっしゃいます。その場合、クローゼットは寝具を収納するのには向いていません。
もし畳のお部屋で眠りたいということであれば押し入れに作り替えることをお勧めいたします。

出入り口をふすまに替える

今まで開き戸だった出入り口をふすまや引き戸に替えるだけで一気に和室感が増します。
引き戸にする場合は段差が出ないように注意してくれる施工業者を選びましょう。

以上のような注意点がありますが、この注意点を見るだけでも、やり方次第ですが洋室から和室にリフォームをする方が、和室から洋室にリフォームするよりもコストは高くなる可能性があります
また、メンテナンスにかかるコストは確実に増えるので、コスト面が洋室から和室にリフォームする場合の一番の注意点かもしれませんね。

さいごに・・・

ここまで洋室と和室のメリット・デメリット、リフォームについてご紹介してきました。
新築の場合、お分かりいただけた通り、畳VSフローリング、「床」のメリット・デメリットがほとんどでした。

我が家で生活する上で、常に私たちが触れる場所といえば「床」

畳でもフローリングでも、その違いを知って良さを最大限にし気持ち良い住まいを手に入れたいですね。

洋室だけにしなければならないということも、和室を必ず入れなければならないということもありません。リビングのほとんどがフローリングで、家族で床に座ってくつろぐ部分だけ畳にするという考え方もあります。
リフォームについても、リビングに後から小上がりを作り、その部分を畳にするなど畳や和室の雰囲気を洋室とうまく融合させたスタイルを作ることもできます。

あなたやご家族の生活スタイルに合わせて柔軟に考えてみてください。

今、洋室にしようか、和室も作ろうか迷っているという方、アトリエプラスでは、様々なご相談に対応させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。
 

家を建てるところから、その先もずっと安心して過ごしていただけるお手伝いを・・・

それが私たちアトリエプラスの想いです。

お問い合わせ
CONTACT

自由設計の注文住宅・リフォーム、リノベーション・外構などを手掛ける工務店です。お気軽にご相談ください。
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリア安城市、西尾市、碧南市、刈谷市、高浜市、知立市、西尾市などが対応地域です。

  • アトリエプラス

    株式会社 アトリエプラス

    〒444-2135 岡崎市大門三丁目3-8

    tel:0564-83-5426

    会社概要

     

    フリーダイヤル

    フリーダイヤル

     

    • YouTube
    • Instagram
タイトルとURLをコピーしました