最近、人気が高まっている平屋。
住宅情報誌を見ていると“憧れの平屋”なんてキャッチフレーズも登場していますよね。
1階建の住宅である平屋には、昔ながらの日本家屋というイメージもありますが、なぜ今注目を集めているのでしょうか?
そこで今回は、1階建の住宅である平屋のメリット・デメリットはもちろん、予算感や向いている人のタイプまでをご紹介。
イメージだけで決める前に、平屋の“本当のところ”を知ってみませんか?
「全てに手が届く」のが平屋のメリット
“憧れ”と呼ばれるには、もちろん理由がたくさんあります。
平屋のメリットはなんといっても、ワンフロアで完結する「全てに手が届く心地良さ」。
基本的に階段の上り下りも不要なため、バリアフリーな環境を整えやすいのも特徴です。
小さな子どもがいるご家庭や、シニアの方、足の不自由な方には過ごしやすいでしょう。
そのほかにも平屋の良さはいろいろ。まずはメリットを紹介します。
家事動線がシンプルになる
上下の移動がなくなることで、まずシンプルになるのが家事動線。
家事というのは移動が少なくなるほど楽になるものです。
平面移動だけで済む平屋は、効率の良い家事動線の計画が立てやすくなるのがメリット。
また玄関を家の中央に据えるようにすれば、どのスペースにも短距離で移動が可能になり、「不便だからあまり使わない」というデッドスペースを減らすことができます。
いつも家族の気配を感じられる
生活の場が全て同じフロアにあるということは、家族同士が顔を合わせる機会を増やすことにもつながります。
そのため、コミュニケーションがとりやすくなるのが魅力。
構造上、広いワンフロアを軸に、全てのスペースにつながりを持たせる間取りも可能です。
シニアのご夫婦であれば、日々お互いの気配を感じて過ごすことで、万が一パートナーに異変があったとしても、気付きやすい住まいに仕上げることもできるでしょう。
耐震性能が高く、間取りの自由度も高い
1階建である平屋は、低重心のため当然揺れに強く、2階建の建物よりも圧倒的に耐震性が高まります。上からの重みが加わらないため、柱が少なくてすむのもメリット。
その結果、広々としたワンフロアや大きな窓などもかなえることができるからです。
また、上層階がない分、開放的な高い天井や、屋根の傾斜を生かした勾配天井、梁を見せた仕上げにするなど、天井部分の自由度が高いのも特徴です。
2階建の小屋裏を収納にすると、階段の上り下りだけで億劫(おっくう)に感じますが、平屋であれば、小屋裏の収納も活用頻度が上がりそうですよね。実際に、ロフトを設けたり、屋根裏収納を取り入れたりするお客様も多いです。
屋外を身近に感じやすい
心理的に屋外を近くに感じられるようになるのも魅力。
大きな掃き出し窓から直接外に出るような間取りも可能ですし、中庭やテラスをつくることで、屋外でありながらプライベートな空間に仕上げることもできます。
いざという時の避難経路もシンプルなので、特に車椅子で生活をする方や足腰に不安のある方にとって、精神的な安心感を得られたという声もあります。
また、上層階がない分、日差しを取り込む計画もシンプルに。
1階部分の条件だけを考えれば良いので、昔ながらの日本家屋同様、南側の庇(ひさし)を深くとるだけで、強すぎる夏の日差しを遮り、冬の穏やかな日差しを取り込むこともできます。
メンテナンス費用も抑えられる
構造がシンプルな平屋は、メンテナンスをする項目の数量や面積が少ないというメリットもあります。さらに外壁のメンテナンスには足場を組むのが必須条件である2階建以上の住宅に比べ、一度にかかる費用に関しても抑えられるのが魅力です。
土地面積によっては手狭に! 平屋のデメリット
2階建の建物が土地に対して、単純計算で2倍の居住空間を確保できるとしたら、平屋は基本的に、「その土地の広さ」でしか居住空間をつくることができません。
ゆったりとした生活空間を確保しようと思ったら、当然広い土地が必要になります。
また、土地には「建ぺい率」という、「その土地に対して建物を建てて良い割合」というのが決まっているため、購入した土地いっぱいに建物を建てられるわけではないので注意が必要です。
目安として、余程、広さに余裕のある土地でないと、3LDK以上の平屋を建てるのは難しいでしょう。
くつろぎ空間を理想に近づけるために、収納スペースを削ったり、ダイニングを設けずにキッチンのカウンターテーブルで食事とったりする、といった妥協点を見出す必要がある場合も。
収納を削りすぎた結果、床に置くものが増え、家事動線を遮ってしまうようであれば、平屋の魅力も半減してしまいます。
子育て中のご家族だと必要なスペースが足りず、「やっぱり2階建に」となるケースも少なくありません。
“憧れの平屋スタイル”を優先するのではなく、自分たちのライフスタイルにどのくらいのスペースが必要かをよく検討してみてくださいね。
防犯やプライバシー…平屋だから気を付けること
1階建の建物で生活するということは、当然、洗濯物を干すのも1階部分になりますし、外からの視線も届きやすくなります。
また、出入りのしやすい大きな窓が多いということは、防犯面でも配慮が必要ですよね。
プライバシーの面では、道路からの目隠しを考えて、敷地のどこに家を建てるのかを考える「配置計画」がキモになります。
防犯の面では、防犯ガラスを採用したり、人感センサー付きのライトや防犯カメラなどを設置したり、防犯砂利を敷くといった対策を検討してみてください。
あえて外の目が届きやすいオープンな外構に仕上げるのも有効です。
また、部屋数の多い平屋は中央の部屋の日当たりや風通しが悪くなることがあり、それを解消するために、家の形をコの字型やL字型にして、プライベートな中庭を設ける場合があります。
すると建物内の日当たりや風通しをよくするだけでなく、プライベートな物干しスペースの確保や、人目を気にすることのない開放的なリビングに仕上げることも可能に。
アイディア次第で、デメリットをメリットに転換して、心穏やかに過ごせる住まいにすることもできるのが平屋の面白いところです。
コストが割高?知っておきたい平屋と「坪単価」のカラクリ
平屋を検討していると
「コストが割高」
「坪単価が高い」
「2階建の方がコストパフォーマンスは高い」
などの言葉にぶつかります。
建物は小さいのに平屋の方が高いの?
と不安になる人もいるのではないでしょうか。
実際、同じ敷地に建てるのであれば、2階建に比べて平屋の方が使う建材も少ない上、建物自体も小さいわけですから、建物の本体価格自体は平屋の方が少ないのでご安心を。
では「平屋は坪単価が高くて割高」とはどういうことかというと、「坪単価」は、1階・2階・3階と全ての床面積を合計する「延べ床面積」で、建物の本体価格を割った価格のため、延べ床面積が2階建の約半分しかない平屋は「坪単価」が高くなるのです。
例えば
一般的な36坪2階建で本体価格が2500万円であれば、
2500÷36=坪単価は70万円。
それに対し、本体価格が2000万円だった20坪の平屋の場合は
2000÷20=坪単価は100万円です。
坪単価はあくまで費用の目安なので、延べ床面積に差がある見積もりを比較する時は注意してくださいね。
平屋に向いているのは?
第一に、建設予定地が海抜の低い土地でない人。
もしも大規模な水害に襲われた場合、平屋は全ての部屋が水没してしまいます。
平屋を検討している人は、土地を購入する前に、ハザードマップなども入念にチェックしてください。
次に、子育てを卒業したご夫婦など、住む予定の人数が少ない人。
同居する人が増えれば増えるほど、広い居住スペースが必要になり、平屋では十分な空間を確保しきれない可能性があります。
そして、常に家族の気配を感じていることが苦にならない人。
もし一人になる時間が必要な人の場合、独立したスペースを確保する必要があります。
敷地面積に余裕があれば、家族それぞれにパーソナルスペースを確保したり、離れをつくったりすることで解決できるか検討して見るのも一つの手です。
また、生活に車椅子が必要な人や、階段の上り下りが大変な人はもちろんのこと、老後の生活を見据えて家の建て替えを検討している人にも平屋はおすすめ。
何よりも平屋を選ぶ場合は、敷地条件と、快適に過ごすために必要な居住空間がマッチしているかをしっかりと検討することがポイントですよ。
シンプルで単純なつくりに見える平屋こそ、知識と経験の量によって仕上がりに差が出やすいもの。「平屋に見えないデザイン」「愛犬と暮らす平屋」「古民家を大規模リフォームした平屋」など、豊富な施工事例があるアトリエプラスなら、それぞれのライフスタイルにぴったり合う住まいをご提案することができるので、ぜひ一度ご相談ください。
ホームページの「住まいの実例集」にも平屋はたくさん掲載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。