家づくり情報、素材や工事など家を建てる前に知りたい情報をご紹介。

間取りの実例も紹介! 失敗しない家事動線とは

家づくり
家づくり
この記事は約6分で読めます。

自分の家事スタイルに、ピッタリと間取りがハマっている家というのは憧れますよね。

せっかく注文住宅で一軒家を建てるなら、家事動線が無駄のない間取りに仕上げて、毎日楽に家事をこなしたい! と思う人は多いはず。

でも逆に、家を建てるという大きな買い物では、完成した後、失敗に気付いても手遅れ…という場合が多々あります。

まずは、それぞれの動線の特徴を知って、実例の間取りを参考に、「自分の家事動線」の特徴を知ることから始めましょう。

「家事動線」にもいろいろな種類がある

最近では共働きの家庭も珍しくなくなり、毎日、仕事に、家事に、育児にと追われている方たちの間で、「家事ラク動線」という言葉も注目を集めるようになりました。

家事動線がスムーズな間取りというと、「洗濯機をおく場所とたたむ場所は近い方が良い」「水回りの設備は一カ所に固めた方が良い」など、セオリーはありますが、全ての人に当てはまるか、というと実は一概にそうともいえません。

そして「家事動線」と一口にいっても、実は「炊事動線」「洗濯動線」に加え、買い物をしてきた品物を家に運び入れる「搬入動線」の3種類の動線が絡み合い、さらに配管などの構造にも直結するため、非常に複雑なもの。

では、家を建てる人が考えるべき大切なポイントは、というと、自分たちが家事をするときに、どんな動きをしているか、もしくはしたいか、という部分を具体的にイメージすることです。まずは、3種類の動線の特徴を知って、それぞれのご家庭の家事スタイルを整理してみましょう。

ポイント1:「炊事動線」は配膳の距離に注目

料理をし、食事を用意する時に使う「炊事動線」。このときに関連するのが、キッチン・パントリー・ダイニングでしょう。どのような家でも、ほとんどはこの動線を意識して、ひと続きになるように設計されているはずです。

また、最近では、炊事をしながら幼いわが子の動向を見守れるなどのメリットから、対面式のキッチンを選ぶ人が増えています。でも、このスタイルは配膳をするときに、ダイニングテーブルまで回り込まなければいけないため、意外と動線が長く感じられるもの。

そのストレスを回避したい場合は、アイランドキッチンなどを選んで、キッチンカウンターとテーブルを一列に並べるレイアウトを検討してみましょう。

ポイント2:「炊事動線」と「搬入動線」はセットに

では、ここで質問。あなたは洗濯をするとき、同時に炊事をこなすことが多いですか? 

もし答えが「Yes」なら、「炊事動線」と「洗濯動線」はセットで考えた方が良いですが、答えが「No」もしくはどちらとも言えない場合は、必ずしもキッチンとランドリールームを近くに集める必要はありません。

一方、「炊事動線」と必ずセットで考えるべきなのが、「搬入動線」です。搬入動線とは、買い物をしてきた品物を所定の場所にしまうまでの経路。これがスムーズでないと、床に置く物が増え、その物を避けて歩く分、家事動線が長くなります。

この些細な違いの積み重ねが、全体の家事動線を見たときに、大きな違いになるのです。

そのため、パントリーは可能な限り、大容量にしておくのがおすすめ。買い足した品物を楽に収納できるスペースがないと、「あとで整理しながら詰めよう」となって、床に物を置く確率が高まります。間取り図で見ると大きすぎるかな?と思っても、実際にはちょうど良かった、という場合もあるので、設計士のアドバイスを参考にしてみてくださいね。

ポイント3:「搬入動線」はとことん自分スタイルに!

「搬入動線」ではどのような動きをするか、というと、玄関→キッチン(冷蔵庫)&パントリーという経路が一般的。では例えば、買い物のスタイルが「まとめ買い」の家庭の場合、たくさんの品物を一度に、靴を脱がないままキッチンまで直接運び入れられたら、便利だと思いませんか?

大きく開口する玄関、そしてキッチンまでの間に土間を配し、食材などを直接運び入れられる、開放的な間取りの実例

また、人感式の照明もおすすめ。両手にいっぱいの荷物を持って玄関を入ったときに、照明が自動的に点いて、別の部屋に移動したときにも自動的に照明が消えれば、いちいち荷物を床に置いてスイッチを押す一手間が省けます。

このように自由度が高く、間取りやスペックを決められるのは注文住宅ならでは。ここは、とことん楽になれるスタイルを追求して、自分たちが使い勝手の良い搬入動線をかなえてください。

ポイント4:「洗濯動線」は“大集合”で一気に短縮!

脱いで、洗って、干して、畳んで、しまう、と行程がたくさんあるのが「洗濯動線」の特徴。だからこそ上手に配置すると、家事をする時間が短縮できる、重要なポイントです。

脱衣スペースと洗濯機置き場を窓でつなげたサニタリールームの実例。脱いだ服をそのまま洗濯機に入れることが可能

関係する場所は、浴室や洗面室などがある「サニタリールーム」、物干し場、クローゼット。脱いだ洗濯物を洗う場所まで運ぶ手間を省くため、脱衣スペースや洗濯機置き場はサニタリールームの中、もしくは隣などに配置することが多いです。

日が当たらない室内でも、しっかりと空気が流れていれば、洗濯物は乾く。室内干しスペースをつくれば、天候に関係なく、自分のタイミングで洗濯ができるのも魅力

また、家族それぞれの部屋に洗濯物を届けるのが手間だと感じるなら、「ファミリークローク」を選ぶのも一つのアイディア。各部屋を行ったり来たりすることなく、一カ所にまとめてしまうことができ、洗濯にかかる時間をかなり短縮することができるでしょう。

希望の「家事動線」を上手に伝えるコツ

さて、自分の家事スタイルが整理され、「こことここをくっつけたい」という理想が見えてきたら、次に立ちはだかるのが「構造」の壁。これを調整するのは設計士の仕事ですから、一から考えるのはやめましょう。

その代わり、インターネットや雑誌などでいろいろな間取りを見て、良いと思ったものを集めるようにしてみてください。そして、それがなぜ良いと思ったのかをメモしておくと、さらに良いでしょう。それを元に、設計士に相談を。メリットやデメリットを考慮した上で、間取り設計に盛り込んでくれるはずです。

いかがでしたでしょうか。

そもそも家事動線を全く考えずに家を設計することは、まずありえません。家は設計士の作品ではないですし、実際に生活をする場所ですから、家事動線を考えるのはとても重要なこと。その上で、いかにデザイン性と両立させるかが、プロとして、腕の見せ所でもあります。

アトリエプラスでは、お客様の声を徹底的にヒアリングし、セオリーよりも「お客様がどうしたいか?」を考えた上で、高いデザイン性と両立できる独自の「家事ラク動線」をご提案しています。

「自分にピッタリフィットする家事動線も、気分がアガるデザイン性も、どちらも妥協したくない!」という方は、ぜひお気軽にご相談してくださいね!

お問い合わせ
CONTACT

自由設計の注文住宅・リフォーム、リノベーション・外構などを手掛ける工務店です。お気軽にご相談ください。
岡崎市・豊田市を中心とした三河エリア安城市、西尾市、碧南市、刈谷市、高浜市、知立市、西尾市などが対応地域です。

  • アトリエプラス

    株式会社 アトリエプラス

    〒444-2135 岡崎市大門三丁目3-8

    tel:0564-83-5426

    会社概要

     

    フリーダイヤル

    フリーダイヤル

     

    • YouTube
    • Instagram
タイトルとURLをコピーしました