こんにちは、ウッドアートスタジオです。
今、いろんなハウスメーカーさんや工務店さんが「高気密・高断熱な家」を押しています。前回もお話したとおり、たしかに空気が漏れにくくなれば快適な空間を作り出すことはできます。
しかし、ウッドアートスタジオの家は実は高気密を重要視していません。誤解がないように言っておくと、隙間風がどんどん入ってきて寒いということはもちろんありませんので、ご安心を。
そもそも高気密にしなければいけない理由は家を守るため。前回もご説明したとおり、グラスファイバーやウレタン系の断熱材は湿気を吸い込むことで劣化してしまい、やがて家全体の劣化につながります。それを防ぐためには断熱材を防湿シートで覆ってあげなければいけません。

昔の木造住宅はあまり腐ることはありませんでした。「家の柱が腐った」「シロアリが発生した」という問題は石油由来の断熱材が普及した後に出てきたのです。そもそも、家は湿気によって腐食したり、シロアリが巣食ったり、あるいは地震で倒壊しなければ、いつまでももつんです。断熱材が湿気を吸い込んで木材が腐食したり、シロアリが発生したりするから、家は長持ちしない。だから、高気密にせざるを得ないのです。
ウッドアートスタジオで使っている断熱材は天然由来の素材からできているので、湿気が入っても問題ありません。そもそも高気密にする必要がないのです。

私たちはなるべく自然に逆らわない家づくりを意識しています。最低限外気を防ぐ。断熱材は呼吸するものを使って湿気を溜め込ませない。窓を大きくして、冬は太陽光をしっかり取り込んで、夏は風通り良く。今、パッシブ住宅という言葉が流行っていますが、まさにその考えを取り入れています。
確かに、ウッドアートスタジオの家は高気密ではありませんが、どの家よりも快適だという自信があります。